2025年6月の記事一覧
【図書館】学校図書館で書道×物語のユニークな授業が行われました!
書道を選択している生徒たちが、図書館にやってきました。
鳥獣戯画の学習を終えた彼らが今回取り組んだのは、物語をもとにした創作活動です。
授業は、アーノルド・ローベル作/三木卓訳『ふたりはともだち』(文化出版局)の中の一編『おてがみ』の読み聞かせからスタート。
懐かしい「がまくんとかえるくん」のやりとりに、思わず笑みがこぼれます。
物語の世界を感じ取ったあとは、その内容をもとに発想を広げ、グループで4コママンガを創作。
さらに、ローベルの他の作品もグループで読み合いながら、柔軟な発想力を活かしてストーリーをつくり上げていきました。
小学生の頃に出会った「がまくんとかえるくん」に、約10年ぶりに再会した生徒たち。
「懐かしい!」という声もあれば、「こんな話だったっけ?」と新たな発見もあったようです。
このあとの授業では、図書館でつくった物語を、書道室で作品として形にしていく予定です。どんな作品ができあがるか、とても楽しみですね。
【図書館】陸上部の合宿での団体利用
6/13 陸上部の団体利用がありました。
陸上部が合宿を行いました。日々 のトレーニングやスプリント、他各競技の運動機能などについて、それぞれが資料を元に学びました。
部員数も多い陸上部。学校図書館ネットワークを活用し 近隣 各校、また、公共図書館から、たくさんの資料をお借りしました。
図書館は、様々なことに利活用できます。ぜひご利用、ご相談ください。
【図書館】図書委員会研修交流会に行ってきました。
2025/6/9 埼玉県立高校西部S地区の図書委員会研修交流会に図書委員会の選抜メンバーが参加しました。
今年度は、主催ブロックのため、当日のパンフレットづくりと、分科会『ビブリオかるた』を開催。
昨年から企画に動いていた3年生を中心に、大変盛会となりました。
参加してくれた他校の生徒たちも和気あいあいとゲームに参加し、良い雰囲気でした。
みんなが楽しい気持ちで参加できたのは、今回のスタッフたちの笑顔や声掛けなど、気遣いがあったからだと他校の司書たちからも褒めていただきました。
講演会は、漫画『税金で買った本』の編集者上田航平氏にご登壇いただき、編集者のお仕事について、みんな興味深く聞くことができました。
『税金で買った本』は、本校でも最新刊まで入荷しています。どうぞご覧ください。
【図書館】1年生有志がブッカー(透明のカバー)にチャレンジしました
世界ショートセレクション第1集・第2集が入荷しました。ヨシタケシンスケさんイラストで、とてもかわいい表紙と盛り上がりました。
そこで、1年生4人が、初めてのブッカーにチャレンジ。なかなか上手にできました。
さて、生徒がかけた本はどれでしょうか?自分でカバーした本は愛着もわきますね。
図書館お手伝いは、いつでも大歓迎です。司書にお声掛けください。
特に最近は、書庫整理が始まり、3年生の図書委員がとてもよく作業をしてくれました。そこでピックアップされた処理待ちの本の片づけを手伝ってくれる図書館常連さんたちの手際の良さにも、いつも感心しています。
【図書館】企画『部活で読書』第2回は陸上部です。
第1回演劇部へのたくさんの感想メッセージありがとうございました。
部長さんからのメッセージもご覧いただけたでしょうか。
第2回は陸上部です。
陸上に関係する物語をはじめ、スポーツの仕事、トレーニング、メンタル、スポーツ倫理、食生活まで、幅広くそろえており、ほかの部活動の参考にもなります。
ご来館お待ちしています。