1学年 進路講演会
講演「文理選択と科目選択のアドバイス」
5月11日、1学年では進路講演会を開催しました。
講師の高畠先生からは、
自分に合った進学先、進路を考えていくための1年次での心構え、
進路によって細かい段取りがあることなどについて、
具体的な事例をもとにご講演いただきました。
「まずは自分自身に興味・関心をもってください!」
「自分の進路について考え、リサーチして選択していかないと進路がどんどん狭くなっていきます!」
「今日の話を、自分の進路についての戦略を立てる材料にしてください!」
「自分で調べる時間を作ってください!」
1年生の「今」どのように考え、過ごしていくかが大切である、
というメッセージを力強く残していただきました。
1年生の6月には、早くも「文系」、「理系」、「文理系」といった、
3つの類型からの選択が迫られることとなります。
「将来のことなんてまだ考えられない・・・」、「理系科目は苦手だから文系にしようかな・・・」
と考える生徒もいるでしょう。
しかし、本日の講演での学びを活かし、『まなびの手引き』、『進路の手引き』を活用しながら
自分自身と向き合っていくなかで、一つ一つ納得のいく選択をしていってほしいと思います。