女子バレーボール部の活動
女子バレー部 陸上部との合同練習
こんにちは。バレー部です!
12月13日に陸上競技部と合同練習を行いました。
寒さも厳しい季節になり、テスト後で久々の活動だったため、怪我予防・体力強化の目的で、陸上部にお願いをしてトレーニングを教えてもらいました。
体幹補強やランメニュー、ラダートレーニングを行いました。
バレー部の生徒は普段とは違った動きや、普段使わない筋肉を使うことに戸惑いを感じながらも、一生懸命に臨んでくれました。
上手い人のプレーを真似するには、目で見て頭で理解して筋肉に伝えていく必要があると思います。
ラダートレーニングは、基礎体力作りと同時に、脳と筋肉の連動性を高める非常に有意義な練習になったように感じます。
最後には、陸上部の生徒たちも交えてバレーボールのゲームを行うことができました。
陸上部の生徒も「楽しかった!」と言ってくれました。
バレーボールの楽しさが陸上部の生徒たちにも伝わって本当に嬉しいです。
また機会があれば合同練習も行っていきたいと思います。
もしよければ、陸上部のページも見てください! 写真もありますのでぜひ!
陸上部の皆さん、ありがとうございました!
またよろしくお願いします。
女子バレー部 近況報告
こんにちは。女子バレー部です!
前回の更新は夏休みのど真ん中...
いつの間にか、肌寒い季節になってしまいました。
久しぶりの更新になってしまって申し訳ございません m(_ _)m
実はこの間、大会が2つもありました。
1つ目は、9月28日に行われた、西部支部技術講習会1年生の部、通称1年生大会です。
西部支部の選抜選手選考も兼ねたもので、準公式戦の位置づけです。
しかし、1年生が8人いる本校にとって、貴重な実戦の機会です。
今年は8名の1年生のうち、2名が高校から始めました。
春から一生懸命に練習についてきてくれました。
他の生徒たちも、中学校までとは違うポジションに挑戦するなど、互いに切磋琢磨して頑張っています。
試合は残念ながら負けて しまいましたが、1年生全員がユニフォームを着て試合に出ることができました。
2つ目は、選手権予選です。いわゆる「春高バレー」の地区予選です。
3年生も出れる大会ですが、本校は5月のインターハイ予選で引退していますので、新チームになって初の大会です。
直前までテスト期間ということもあり、勉強と両立しながら頑張りました。
相手は、インターハイ予選の時と同じ朝霞西高校でした。
先輩たちのリベンジに燃えていましたが、残念な結果に終わってしまいました。
次の1月の新人戦に向けて、また一から鍛えなおして頑張ります。
夏休み後半の部活動キャンペーンや校説明会など、多くの中学生にも来ていただきました。
中には、3回も来てくれている中学生もいます。
本当に喜ばしい限りです。
まだまだ発展途上のチームではありますが、県大会出場を目指して一生懸命に練習しています。
中学生の皆さんもぜひ志木高校女子バレー部で一緒に強くなっていきましょう!お待ちしています!
令和6年度 西部支部高等学校バレーボール技術講習会一年生の部女子結果
期日:9月28日(土)
会場:志木高校体育館
予選リーグ戦
① vs 市立川越高校
0-2 敗北
(①3-25 ②5-25)
② vs所沢西高校
0-2 敗北
(①20-25 ②15-25)
令和6年度 第77回全日本バレーボール高等学校選手権大会 西部地区予選会女子結果
期日:10月26日(土)
会場:朝霞西高校体育館
1回戦 vs 朝霞西高校
0-2 敗北
(①10-25 ②12-25)
バレー部 夏休み
こんにちは!暑い日が続きますね...
志木高校の体育館もじっとりとする暑さですが、選手たちは負けずに頑張っています!
夏休み前半は、西武文理、筑波大坂戸、飯能、所沢など、たくさんの学校と練習試合をしました!
だんだんと新チームでの動きに慣れてきました。
各々がテーマを持って取り組んでいます。
例えば、セッターは、トスをあげる時の足の角度と体の向き、ネットにかかったボールの処理、ツーアタックなど。
スパイカーは、踏み切りのステップ、ミート、狙うコースなど。
高校から始めた初心者のミドルブロッカーの選手も、まずはとにかくブロックをできるようになろう、と練習に励み、最近では、何度もワンタッチを取れるようになってきました。
ドシャットする日も近そうです!
7月23日(火)・26日(金)には、それぞれ代表の生徒が、審判講習会・技術講習会に参加しました。
技術講習会は、西部地区の各高校から選抜した選手で行う合同練習会です。
本校からはアウトサイドヒッターの2人が参加しました。
他校の上手な選手たちに刺激を受けながらも、臆することなく、楽しみながら参加することができました。
8月8日(木)には、大宮ろう学園と合同練習を行いました。
初めに、5つのグループに分かれて、指文字を使った自己紹介などでコミュニケーションをとりました。
ランニングパスやサーブレシーブの練習を行った後、4vs4のゲームをしました。
ローテーションをして、全員がセッターをやるというルールで始まり、チャンスのときはAクイックに入る、さらにレフトは平行トスで合わせる、と徐々にお題を追加していきました。
「できるできない関係なくとにかくやってみよう」をテーマに普段とは違うメンバーだからこそのメニューをこなしました。
最後にゲームをして終えました。
まだまだ暑い日は続きそうですが、頑張っていきましょう!
バレー部 高校総体予選
5月27日に高校総体西部支部予選が行われました。
今大会は3年生の集大成となる大会です。
相手は朝霞西高校でした。
3年生の中には直前に怪我をしてしまった生徒がいたりと、万全の状態で臨めたわけではなかったです。
しかし、試合になると、ミスも少なく、笑顔で全力でプレーすることができたように思います。
結果としてはストレートで敗北してしまい、3年生はこれで引退となりました。
いろいろなことを経験し学んだ2年と2ヶ月だったと思います。
3年生はこれから進路に向けて頑張っていきます。
バレーボール部で過ごしたこの日々を今後の人生に活かしていってほしいと願っています。
これからは1, 2年生の新チームとなりますが、先輩たちに負けないよう精一杯努力し、良いチームを作っていきましょう!
応援ありがとうございました。
高校総体西部支部予選
期日:5月27日(月)
会場:所沢市民体育館
vs 朝霞西高校
0-2 敗北
(①13-25 ②10-25)
女子バレー部 リーグ戦 兼 練習試合 報告
こんにちは。バレー部です!
1月20日に筑波大坂戸高校と練習試合を行いました。
1年生大会の時に1度対戦したことのあるチームでした。
初めは寒さで体が思うように動かず失点が多くなってしまいましたが、徐々に安定したプレーができるようになりました。
普段の練習から声出しを意識して取り組んでいるため、試合でも練習同様に声を出し合いながらプレーができていました。
次は新入生も入ってきての大会になるので、これまでの反省を生かしながら良かった点を伸ばして、新入生に良いところを見せられるように頑張っていきます!
(マネージャー)
iリーグ
vs 筑波大坂戸
2-1(勝利)
(①25-21 ②19-25 ③25-21)
iリーグとは、西部支部の高校で行っているリーグ戦です。
3セットマッチで行い、その後は練習試合として計6セット程行っています。
女子バレー部 新人大会結果
1月13日に新人大会西部支部予選が行われました。
新人大会といっても、本校は6月から新チームになっているので、2つ目の大会です。
1回戦の相手は川越初雁高校でした。
序盤は緊張からかミスもありましたが、徐々に自分たちのリズムでバレーボールができるようになっていきました。
サーブミスが続いていた中で、リリーフサーバーを起用し、見事連続ポイントを奪取できました。
これで大きく流れを掴んだと思います。
粘り強くレシーブを上げたり、要所では強いスパイクを打ったりと、これまで練習してきた成果を発揮できました。
結果としては2-0のストレート勝利。
新チーム初の「大会での1勝」を手にすることができました。
2回戦は川越総合高校との対戦になりました。
強豪校ですが、胸を借りるつもりで挑みました。
結果は負けてしまいましたが、コンビを交えた攻撃や強いサーブにも果敢に立ち向かいました。
この試合の経験は間違いなく今後に生きるはずです。
次は4月の春季大会になりますが、また練習に励み、更に成長して臨みたいと思います。
保護者の方をはじめ、多くの方に応援に来ていただきました。
ありがとうございました。
令和5年度県民総合スポーツ大会兼高等学校男女バレーボール新人大会西部支部予選
期日:1月13日(土)
会場:川越南高校体育館
1回戦
vs 川越初雁高校
2-0 勝利
(①25-19 ②25-14)
2回戦
vs 川越総合高校
0-2 敗北
(①6-25 ②4-25)
女子バレー部 志木宗岡中と合同練習!
こんにちは。
冬休み中の1月5日に、志木宗岡中のバレー部が来てくれて合同練習を行いました。
志木高校のメニューに、中学生が参加する形でしたが、本校の生徒たちは、中学生に気を配りながら練習してくれました。
中学生をサポートしてあげようと、いつもより必死にボールに食らいついた様子が見られました。
練習に来てくれた中学生も、最初は緊張している様子でしたが、徐々に慣れ、高校生の先輩たちと積極的にコミュニケーションをとってくれました。
途中、最上級生である高2の生徒たちが先生役になって、フライングレシーブの練習をしました。
高2生も立派に教え、下級生たちも一生懸命練習に臨んでいました。
後半は、中学生・高校生をミックスしてゲームを行いました。デュースまでもつれる良い試合になりました。
得点した際には、学年の壁を越えてみんなで喜んでいる姿が印象的でした。
学校が隣同士ということもありますので、今後も定期的に合同練習の機会を設けていきたいです。
志木宗岡中の皆さん、ありがとうございました!
女子バレーボール部 初めまして!マネージャーです!
久しぶりの更新になってしまいました...
先日、新しくマネージャーが2人入部してくれました!
早速、ホームページの記事を作ってくれたので、ぜひご覧ください。
こんにちは!女子バレーボール部です。
新しくマネージャーになった小沢・倉田です。
精一杯サポートできるように頑張ります!
日々の練習では、声出しをしながら基礎的なことを中心として練習を行っています。
また、1月の大会に向けて、足を動かしてボールを取りに行く練習に力を入れています。
先日、山村学園と練習試合を行いました。
初めは体が動かず安定したプレーが出来なかったのですが、後半になるにつれて、課題だったレシーブが意識できていました。
1月の大会まで時間もないので、今回の練習試合の結果や反省を活かして、これからの練習の質を高めていけるように頑張って欲しいです。
私たちも全力でサポートしていきます!
バレー部 夏休みの活動 & 中学生の皆さんへ
こんにちは!バレー部です!
今年の夏は暑さが厳しいですね...
バレー部でも暑さと戦いながら練習に励んでいます。
新チームになって2ヶ月が経ち、徐々にチームとしての形ができてきました。
練習試合もたくさん行い、基礎技術向上とチーム力向上の両輪で頑張っています。
特に2年生は人数が少ない中でも、3年生が抜けたことで今度は自分たちが引っ張っていくんだ、という熱意にあふれ、一生懸命練習に取り組んでくれています。
声の出し方であったり練習の取り組み方など、自分たちで話し合い、より良くしようと試行錯誤の最中です。
これからの成長が一層楽しみです!
この夏休みは、学校説明会や部活動キャンペーンがあり、多くの中学生に来校いただきました。
バレー部にも、合わせて十数名の中学生が体験に来てくれました!どうもありがとう!
一度だけではなかなか雰囲気もつかめきれないと思いますので、ぜひまたもう一度来てくださいね!
興味はあったけれど予定が合わなかった、という方もぜひお問い合わせいただければと思います。
今後はHP上での見学申し込みはありませんが、お電話いただければ随時ご対応が可能です。
お気軽にバレー部顧問 吉澤(よしざわ)までお電話ください!
夏休みが明ければ文化祭ですが、その後には1年生大会も控えています。
まだまだ暑い夏が続きそうですが、頑張っていきます!
4対4のゲームの様子です。
高校から始めた初心者の生徒もかなり上達しました!
女子バレー部 バスケ部と合同練習
こんにちは! バレー部です!
先日、女子バスケ部と合同練習を行いました。
オーバーハンドパスの練習にバスケットボールを使ったメニューを組むことはあるのですが、
今回はなんと合同で練習する機会が実現しました。
はじめはランメニューを行ったのですが、バレー部の生徒たちは日頃あまり走り込みをしていないので、
ついていくのがやっとの様子でした。
しかし、バスケ部の生徒に刺激をもらいながら、一人ひとりが真剣に取り組んでくれました。
その後バスケットボールを使ってチェストパスを教えてもらいました。
チェストパスの動きは、オーバーハンドパスによく似ており、重いバスケットボールで練習することで体の使い方が上手になります。
最後はバスケの試合とバレーの試合を行い、バレー部の生徒もバスケ部の生徒も、日頃やらないことを経験し楽しく活動できました。
こうした練習もまた取り入れていきたいと思います。
中学生の皆さんへ
ぜひ練習への見学・体験をお待ちしています。
学校説明会のページからお申し込みいただく他、個別の対応もできますので遠慮せずにお問い合わせください。
お電話 048-473-8111
女子バレー部顧問 吉澤まで