茶道部の活動
活動記録!!
11月最後の部活です。
先週1年生と2年生は遠足に行ってきたのでそのお土産をいただきました。
割稽古をしてお茶を立てました。
「2年生はできるよね?」という先生の言葉に一瞬言葉を何故か失っていたのが印象的でした。
寒くってきましたが体調崩さず頑張りましょう!
*今日のお菓子はお芋カステラとお土産です
活動風景
この日は1年生はじめての茶室デビューです!足が痺れたとか言う人もいました。畳の歩数をオーバーするなど失敗もありましたが、岩本先生が優しく指導してくださいました
*今日のお菓子はまんじゅうでした。
部内三送会を挙行!
今日は三年生の送る会こと、「三送会」でした。
一言ずつ先輩から後輩へコメントがあり、つつがなく挙行されました。
三年生からは、部活を続けてよかったという声が多く上がり、充実した学校生活を送れた様子でなによりでした。新部長等の発表もあり、新体制でのスタートです。
9月最後の部活!!
今日は、3年生は茶室への上がり方を稽古しました。2年生は1年生に盆略手前を教えた後にお茶を立てていました。「後輩に教えるのが恥ずかしいww」って言いながら、しっかり1時間半もやってたのを後ろから顧問は見てましたよ(笑)お疲れさまでした。
卒業アルバム撮影日
今日は卒業アルバムの撮影日でした。稽古はなしです。
三年生の皆さん。お疲れさまでした!(・・・と言いたいところですが、受験を終えた先輩方もいるようで、まだまだ顔を出してくれるそうです笑)そんなわけで、床の間を飾ってみました。一つ一つに置き方があるので勉強になります。
(今日のお菓子は、スペシャル日なので北海道の銘菓、六〇亭さんのお菓子でした。ちなみに、先週はミニどら焼きです。)
大掃除2
今日は、前回のつづき「障子の張替」です。
まっすぐに障子紙を貼るのはもちろんですが、余分なところを切るのも大変でした。
貼った直後はしわしわだったので心配でしたが、調べたところ霧吹きで水をかけて乾かすとパリッとしたのでびっくりです(笑)二学期からの稽古は新鮮な気持ちで迎えられそうですね
大掃除
この日は押入れと水屋の大掃除兼道具の整理をしました。
沢山の茶碗が出てきましたが、文化祭で使うためか「秋」の物が多かったです。
スイカの茶碗は人気でした。
大掃除に火が付いたのか、障子の張替まで始めましたが、暑くてはがすのでいっぱいでした。
張替は後日になりました
部活動記録2
今日はDVDなどを観ながら、作法について勉強しました。
前回、意外と覚えてたという部員の言葉を載せたら「私そんなこと言ってないです!」と言われました。そのあと、他の部員に確認したところ「言ってたよ!!」とツッコまれてました。仲がいいですね。
*今日のお菓子は「カステラ」です。
部活動再開!
今年度に入りやっと活動が再開しました。
新入生は袱紗捌き(ふくささばき)からです!
2年生と3年生はお茶をたてる稽古をしました。
部員曰く、「久しぶりだけど意外と覚えてた~」とのこと笑
*今日のお菓子は「ういろう」です。
初釜!!
初釜を終えました!
令和2年の新年を迎え、部員・顧問たちはみんなで初釜を迎えました^^
濃茶という濃い目のお茶に、いつもより豪華なお菓子をいただき身が引きしまりました!!