サッカー部の活動
サッカー部 U-18結果
4月17日(土)のU-18第3節、越生高校との対戦は相手校の事情により、不戦勝(3-0)となりました。
18日(日)には、豊岡高校との練習試合を行い、4-1で勝利することができました。
25日(日)には、U-18第4節、東野高校Ⅱとの対戦があります。
強敵との対戦、チーム一丸となって頑張りますので、応援よろしくお願い致します。
サッカー部 U-18試合結果
4/11(日)
U-18 3Wリーグの第2節が行われました。
相手は、山村国際高校Ⅱです。
前半から長短を織り交ぜた展開で、攻撃を組み立てていきます。相手のロングボールやセットプレーに苦しめられましたが、粘り強い戦いで試合を進めていきました。
前半、サイド攻撃を起点に1点を先制。後半も良いリズムを継続して、2点を追加。しかし、フリーキックのこぼれ球を押し込まれ、1点を返されます。そのあとは、一進一退の攻防が続き、そのまま試合終了。結果は3-1でなんとか勝つことができました。これでリーグは2連勝。次週、第3節越生高校との試合につげることができました。
来週も応援よろしくお願い致します。
対 山村国際高校Ⅱ 3-1 勝利
サッカー部 練習試合を行いました
4/6(火) 新座総合技術高等学校と練習試合を行いました。
今回は、新しいフォーメーションにも挑戦し、試行錯誤をしながらの試合運びとなりました。
後半、中盤からのロングフィードから裏へと抜け出し、1点を先制するも、CKから1点を返され、同点で終了。結果は1-1の引き分けとなりました。
U-18の合間の練習試合ということで、公式戦ではなかなかできないチャレンジができました。
次戦は、4月11日(日)のU-18第2節、山村国際高校セカンドチームとの対戦となります。
初戦に引き続き、しっかりと勝利を収めたいと思いますので、応援よろしくお願いいたします。
新入部員も絶賛募集中!
ともにサッカー部で一生懸命で楽しい高校生活を送りましょう。
未経験者も歓迎しています。まずは部活動見学、待っています!
サッカー部 U-18リーグ戦が開幕!
4/3(土)、2021年度リーグ戦が開幕しました。
初戦は飯能高校。 両チームともにウォーミングアップから気合十分。
試合は、前半12分にCKから先制点を挙げ、 その後は一進一退が続き、最後まで粘り切ってそのまま1- 0で終了。
開幕戦は勝利を収めることができました。
対 飯能高校 1-0 勝利!
昨年度は新型コロナウイルス感染拡大の影響で、 リーグ戦が実施できなかったため、 2年ぶりのリーグ戦を戦うことになります。 今年も西部地区2部への昇格に向けて、 チーム一丸となって頑張っていきます。 応援よろしくお願い致します。
サッカー部 川越サッカースプリングフェスティバルに参加
3月29〜31日、川越サッカースプリングフェスティバルに参加しました。
新年度のリーグ戦、インターハイ予選に向けてチームの成熟度を高めることを意識して臨みました。
3日間通して熱い闘いを繰り広げ、攻撃の形やゲームの運び方など良い材料を獲得することができた一方、個人・チームともに新たな課題も見つけることができました。
1日目 対富士見高校 11-0
2日目 対滑川総合高校 3-1
3日目 対小川高校 0-2
サッカー部 新人大会 2回戦
3月20(土)、新人大会の2回戦、ふじみ野高校と対戦しました。
テーマは「我慢」。辛抱強く守備をして、無失点の時間を長くしていこう、とチームとして共通理解を持って試合に臨みました。
選手達はそのテーマ通り、危ないシーンがありながらも粘り強く戦っていました。得点チャンスも多くある中で、試合時間80分が経過。最後のアディショナルタイムに一瞬の隙をつかれ、失点。
そこから、立て続けに失点を重ね、0-3で敗退となりました。
選手達は次を見据えて、インターハイ予選、リーグ戦に向けて、気持ちを切り替えて頑張ってくれると思います。
部活動が停止している期間もあり、生徒も我慢を重ねて、ようやく迎えた大会でしたが、改めてサッカーができることに感謝をして、これからも頑張りたいと思います。
新人大会 1回戦
3月14日(日)、2ヶ月間開催が延長されていた新人大会が実施されました。
志木高校は川越西高校との対戦となりました。
非常事態宣言下の活動休止の中、可能な範囲での自主的なトレーニングを積み、2週間のチーム練習を経て、本番に臨みました。
練習試合等で実践形式のトレーニングができませんでしたが、大きなケガ人もなく、無事に終了することができました。
結果も4-0ということで、次の駒に進むことができました。次戦は、ふじみ野高校との対戦となります。また1週間練習して、チャレンジしたいと思います。応援よろしくお願い致します。
3年生 祝卒業!
3月11日(木)に3年生がめでたく卒業を迎えました。
今年度の卒業式は在校生不参加となったため、前日にみんなで顔を合わせ、卒業生を送り出しました。
志木高校から巣立ち、新しいステージで頑張ってほしいと思います。
卒業生には、卒業記念品としてみんなの寄せ書きを書いたサインボールを贈呈しました。
卒業生、おめでとう!
2021年、初蹴りにて始動しました
明けましておめでとうございます。本年も志木高サッカー部をよろしくお願いいたします。
公立高校では部活動が冬休みから停止となっております。
ただし、埼玉県からの指示に従い、特定の大会に出場する場合は、その2週間前から活動することができるということで、1月16日(土)から始まる西部地区新人大会に向けたトレーニングを行っていきます。
毎年、恒例となっている初蹴りでは、歴代のOBが集い交流を深めるのですが、今年は人が多く集まるイベントは避けることに。そこで、在校生である3年生のみとの交流という小規模での開催としました。
既に引退して数か月経っている3年生ですが、選手権1次予選代表決定戦にて延長まで戦った技術とメンタルはいまだ健在。現役生にとてもよい刺激を与えてくれました。
ここからチームは新人大会に向けたトレーニングを積んでいきます。無観客での開催ですが、普段お世話になっている保護者の方々や、周りの応援してくださっている方々への感謝をピッチ上で表現できるよう全力を尽くします。
2021年も志木高サッカー部をよろしくお願いいたします。
新人大会
1回戦 VS川越西高校
2回戦 VSふじみ野高校
サッカー部 近況報告
最近、記事の更新を行えなかったので、まとめて報告いたします。
選手権 埼玉県大会1次予選
2回戦 VS 秩父農工高校 2-1(0-0、0-0、延長前半1-1、延長後半1-0) 勝利
代表決定戦 VS 上尾高校 0-1(0-0、0-0、延長前半0-1、延長後半0-0) 敗退
代表決定戦で惜しくも敗退してしまいました。3年生はこれで引退となります。お疲れ様でした。
西部地区秋季大会
第1節 VS 富士見高校 4-0(1-0、3-0) 勝利
第2節 VS 入間向陽 1-4(0-2、1-2) 敗退
第3節 VS 秀明高校 22日実施
新チームとなり、初めての公式戦です。まだまだ成長段階なので、たくさんチャレンジをしながら前に進みたい思います。