学校評議員会および学校評価懇話会
令和元年度第1回学校評価懇話会
6月21日(金)、令和元年度第1回学校評価懇話会が行われました。
学校評価懇話会とは、学校が実施する自己評価に対して有識者、保護者、生徒代表などが意見や要望等を述べるものです。
学校評議員の方々、保護者代表の方々、生徒代表(評議員)のみなさん、それに学校側から校長、教頭、事務長、各分掌主任、各学年主任が出席し、なごやかなムードの中、会議が始まりました。
本日の次第は
1 開会の辞
2 校長あいさつ
3 協議
(1)「学校自己評価システムシート」について
(2)①経緯説明
②アンケート集計結果について
(3)協議
4 まとめ
5 閉会の辞
となっており、「志木高校を好きと言える母校にしよう」をテーマに活発な議論が行われました。
学校評議員や保護者のみなさま、そして生徒代表のみなさん、貴重なご意見等をどうもありがとうございました!






学校評価懇話会とは、学校が実施する自己評価に対して有識者、保護者、生徒代表などが意見や要望等を述べるものです。
学校評議員の方々、保護者代表の方々、生徒代表(評議員)のみなさん、それに学校側から校長、教頭、事務長、各分掌主任、各学年主任が出席し、なごやかなムードの中、会議が始まりました。
本日の次第は
1 開会の辞
2 校長あいさつ
3 協議
(1)「学校自己評価システムシート」について
(2)①経緯説明
②アンケート集計結果について
(3)協議
4 まとめ
5 閉会の辞
となっており、「志木高校を好きと言える母校にしよう」をテーマに活発な議論が行われました。
学校評議員や保護者のみなさま、そして生徒代表のみなさん、貴重なご意見等をどうもありがとうございました!