ブリティッシュヒルズ語学研修
ブリテッシュヒルズ語学研修 後期報告
天候に恵まれ、3連休初日でしたがスムーズにブリテッシュヒルズに着きました。
着いてすぐ、先生から鍵を受け取るBritish Hills Check-inです。ちょっとまだ緊張気味でしたね。
一時間目はSurvival English
2教室に分かれ、質問の仕方や情報の引き出し方、暗記テストまで楽しそうに取り組んでいました。
夕食はコテージのようなDining Hall で頂きました。
配膳や片づけも英語で説明を受け、ウェイターさんとおしゃべりする姿も見られました。
2時間目はScience Challenge。卵を割らないようにパラシュートを作ります。
事前に割り当てられたお金で材料を購入し、組み立てるのですが…風船ばかり買って後で返品するチームもありました。 成功率は50%・・・思ったよりもうまくいかないようです。
最後の授業はスコーンのクッキングです。2棟にキッチンがあり、先生と非常に近い距離で教えて頂きました。
料理器具の名前や測り方など、普段はめったに使わない英語でしたが、なんとか完成!
外まで香ばしい匂いがしてきました。あまりにおいしそうで、ランチ前にひとつ食べてしまった生徒もいたようです。
その後ランチは名物フィッシュ&チップスをパブで頂き、慌ただしくバスに乗って志木高校へと戻りました。
生徒のアンケートを読んでみると、やはり最初は不安だったようですが、先生方や施設の雰囲気に後押しされ、
たくさん英語で話すことができたようです。お疲れさまでした!
3年生の代表者が11月の学校説明会にて、英語で研修報告をさせて頂きます。
お楽しみに!
British Hills 後期研修報告
天気に恵まれた一泊二日、23名の生徒が福島県のBRITISH HILLSへ行ってきました。
授業の様子は、また後日アップ致します。
最初は英語オンリーで生活できるのか、不安そうな生徒たちですが、教員の手を離れて自分たちだけで授業に取り組み、外国の先生方とやりとりをする姿は、いきいきとしてとても素敵でした!
British hills 英語研修報告2日目
二日目は雨は前日より弱まり、だんだんと晴れてきました。朝食は夕食と同じでRefectoryで頂きました。朝食後お土産を買った後、レッスン前にチェックアウトしました。
2nd Lesson、3rd LessonはGel Candle Making とTeam Challengeでした。グループごとに英語で説明を受けて、作品を作ったり、体を動かしたりしました。
Lesson後はパブで最後の食事のフィッシュアンドチップスを食べました。おいしい伝統料理を食べた後、惜しみながらブリティッシュヒルズを出発しました。
帰りは渋滞で予定より1時間遅くなりましたが、けが人や病人なく無事に志木高校に到着しました。
British hills 英語研修報告1日目
6月15日、16日の一泊二日で福島県にあるブリティッシュヒルズでの英語研修へ行ってきました。昨年度から始まった外部施設での英語研修です。今年度は前期と後期の2回実施する予定で、その前期で行ってきました。
出発前に何度もミーティングをして、ネームタグなどを準備し緊張のなかいよいよ出発しました。校長先生や教頭先生に見送られながら志木高校を出発しました。渋滞なく順調に進み、時間より早く散策予定地の福島県羽鳥湖高原に到着しました。あいにくの雨で長い時間滞在はできませんでしたが、傘をさしながらの記念撮影はばっちりでした。ここから英語だけに切り替えて、研修に備えました。
そこから10分ほどでブリティッシュヒルズに到着しました。到着するとすぐに英語だけでのチェックインです。緊張しながらも一生懸命トライしました。事前に住所の書き方を学校で練習していたのでスムーズにチェックインできました。
1st class はFun Of Languageです。緊張の授業でしたが、アイスブレイクのゲームから始まり、ゲームをしながら英語を楽しく学んでいました。他学年とも英語を通して仲良くなりました。
夕食はRefectoryと呼ばれる大ホールでいただきました。ハリーポッターで出てくるような素敵な場所でたくさん食べていました。
食後はブリティッシュヒルズ専用のポンドである“ブリティッシュポンド”に両替しにレセプションに行きました。英語での初めての両替は緊張しているようでした。
両替後そのポンドをもって、パブに行きました。イギリスのパブのようなところで、バタービール(ジンジャーエール)を飲んだり、ダーツなどを楽しんだりしました。外国人も遊びに来ていて、外国にいるような雰囲気でゆっくりしていました。
その後はブリティッシュヒルズ内を冒険したりして各々フリータイムを満喫していました。
ブリティッシュヒルズ語学研修説明会
今年度は前期6月15日(土)16日(日)と後期9月15日(日)16日(月)の2回実施する予定です。
5月28日(火)に語学研修前期参加者の説明会をしました。説明会では施設案内、ルールやマナー、持ち物などについて説明しました。
ネームタグの作成がこの日までの課題だったので、みんな可愛らしいタグを作ってきてくれました。次回は前日の6月14日(金)に直前指導を行い、いよいよ出発します。