各種証明書
各種証明書の発行について(卒業生)
1.申請書の種類

※1 卒業生の方が各種証明書の交付を受ける場合は、証明書1通につき400円分の「埼玉県収入証紙」が必要となります。
※2 卒業後5年以上が経過し、調査書及び成績証明書が発行できなくなった場合、証明書が発行できない旨の証明書を無料で発行いたします。
2.申請方法
証明書の交付申請は、事務室窓口へお越しいただき、交付願を記入してください(下記①参照)。
なお、県外など遠方にお住まいの方等、来校することが困難な方は、郵送による申請(下記②参照)も受け付けておりますので、ご相談ください。
(1)事務室窓口で直接申請する場合
①埼玉県収入証紙を購入
証明書発行には「埼玉県収入証紙」が必要です(証明書1通につき400円分)ので、
申請前にあらかじめご購入ください。
「埼玉県収入証紙」は学校では販売しておりません。販売場所等、詳しくは「3.発行手数料について」
をご覧ください。
②窓口にて申請
事務室窓口にて「証明書交付願」または「調査書交付願」に必要事項を記入し、埼玉県収入証紙と
一緒に提出してください。
③作成
作成までにかかる日数等は、「1.申請書の種類」をご確認ください。
④交付
作成次第ご連絡しますので、事務室窓口までお越しください。
なお、卒業証明書及び発行できない旨の証明書については、その場でお渡しできます。
証明書受領の際には、個人情報の流出を防ぐため受領者の確認ができる書類の提示を
お願いします。
■本人またはご家族の方が受領される場合…受領者本人を証明できる書類
(運転免許証・健康保険証など)
■本人、ご家族以外の方が受領される場合…委任状(任意様式、参考様式あり)及び
代理人本人を証明する書類

(2)郵送で申請する場合
証明書の申請・受領は本人が来校されることが原則ですので、受付時間内に来校が困難な場合のみとしてください。
①志木高校に電話連絡をする
まずは電話でご相談ください。
②埼玉県収入証紙を購入
証明書発行には「埼玉県収入証紙」が必要です(証明書1通につき400円分)ので、
申請前にあらかじめご購入ください。
「埼玉県収入証紙」は学校では販売しておりません。販売場所等、詳しくは「3 発行手数料について」を
ご覧ください。
③申請書等を学校へ郵送する
卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書を申請される場合は「証明書交付願」に、
調査書を申請される場合は「調査書交付願」に必要事項を記入し、
下記の(ア)~(ウ)の書類を同封のうえ事務室まで郵送してください。
(ア)埼玉県収入証紙(証明書1通につき400円分)
(イ)返信用封筒(郵送先の住所記入及び重量・大きさに合った切手を貼ったもの。)
(ウ)本人の申請であることが確認できる書類の写し(運転免許証・健康保険証など)
④作成
作成までにかかる日数等は、「1.申請書の種類」をご確認ください。
⑤交付
作成次第、ご返送します。
3.発行手数料について
卒業生の方が各種証明書の交付を受ける場合は、証明書1通につき400円分の手数料を「埼玉県収入証紙」で納めていただきます。(なお、卒業した年の3月末までに申請する場合、また「証明書を発行できない旨の証明書」を申請する場合は手数料は不要です。)
以下の点にご注意ください。
・手数料は「埼玉県収入証紙」で納めてください。現金での納付は出来ません。
・「埼玉県収入証紙」は学校では販売しておりません。
※埼玉県収入証紙の販売場所について
○県内のさいたま市以外の各市役所、町村役場(本校近辺では志木市役所で購入可能です)
○県内の埼玉りそな銀行各支店(一部取扱いをしてない店舗もあります。)
○その他の販売場所については埼玉県ホームページをご覧ください。
・「埼玉県収入証紙」は国で発行する収入印紙とは異なりますのでご注意ください。
証明書交付願.pdf
委任状.pdf (参考様式)
調査書・推薦書交付願.pdf
1.申請書の種類
※1 卒業生の方が各種証明書の交付を受ける場合は、証明書1通につき400円分の「埼玉県収入証紙」が必要となります。
※2 卒業後5年以上が経過し、調査書及び成績証明書が発行できなくなった場合、証明書が発行できない旨の証明書を無料で発行いたします。
2.申請方法
証明書の交付申請は、事務室窓口へお越しいただき、交付願を記入してください(下記①参照)。
なお、県外など遠方にお住まいの方等、来校することが困難な方は、郵送による申請(下記②参照)も受け付けておりますので、ご相談ください。
(1)事務室窓口で直接申請する場合
①埼玉県収入証紙を購入
証明書発行には「埼玉県収入証紙」が必要です(証明書1通につき400円分)ので、
申請前にあらかじめご購入ください。
「埼玉県収入証紙」は学校では販売しておりません。販売場所等、詳しくは「3.発行手数料について」
をご覧ください。
②窓口にて申請
事務室窓口にて「証明書交付願」または「調査書交付願」に必要事項を記入し、埼玉県収入証紙と
一緒に提出してください。
③作成
作成までにかかる日数等は、「1.申請書の種類」をご確認ください。
④交付
作成次第ご連絡しますので、事務室窓口までお越しください。
なお、卒業証明書及び発行できない旨の証明書については、その場でお渡しできます。
証明書受領の際には、個人情報の流出を防ぐため受領者の確認ができる書類の提示を
お願いします。
■本人またはご家族の方が受領される場合…受領者本人を証明できる書類
(運転免許証・健康保険証など)
■本人、ご家族以外の方が受領される場合…委任状(任意様式、参考様式あり)及び
代理人本人を証明する書類
(2)郵送で申請する場合
証明書の申請・受領は本人が来校されることが原則ですので、受付時間内に来校が困難な場合のみとしてください。
①志木高校に電話連絡をする
まずは電話でご相談ください。
②埼玉県収入証紙を購入
証明書発行には「埼玉県収入証紙」が必要です(証明書1通につき400円分)ので、
申請前にあらかじめご購入ください。
「埼玉県収入証紙」は学校では販売しておりません。販売場所等、詳しくは「3 発行手数料について」を
ご覧ください。
③申請書等を学校へ郵送する
卒業証明書・成績証明書・単位修得証明書を申請される場合は「証明書交付願」に、
調査書を申請される場合は「調査書交付願」に必要事項を記入し、
下記の(ア)~(ウ)の書類を同封のうえ事務室まで郵送してください。
(ア)埼玉県収入証紙(証明書1通につき400円分)
(イ)返信用封筒(郵送先の住所記入及び重量・大きさに合った切手を貼ったもの。)
(ウ)本人の申請であることが確認できる書類の写し(運転免許証・健康保険証など)
④作成
作成までにかかる日数等は、「1.申請書の種類」をご確認ください。
⑤交付
作成次第、ご返送します。
3.発行手数料について
卒業生の方が各種証明書の交付を受ける場合は、証明書1通につき400円分の手数料を「埼玉県収入証紙」で納めていただきます。(なお、卒業した年の3月末までに申請する場合、また「証明書を発行できない旨の証明書」を申請する場合は手数料は不要です。)
以下の点にご注意ください。
・手数料は「埼玉県収入証紙」で納めてください。現金での納付は出来ません。
・「埼玉県収入証紙」は学校では販売しておりません。
※埼玉県収入証紙の販売場所について
○県内のさいたま市以外の各市役所、町村役場(本校近辺では志木市役所で購入可能です)
○県内の埼玉りそな銀行各支店(一部取扱いをしてない店舗もあります。)
○その他の販売場所については埼玉県ホームページをご覧ください。
・「埼玉県収入証紙」は国で発行する収入印紙とは異なりますのでご注意ください。
証明書交付願.pdf
委任状.pdf (参考様式)
調査書・推薦書交付願.pdf
6
9
9
5
9
3